商業系と情報系を学べる公立高校
本来の目的趣旨は下記のとおりです。徐々に目的に沿った内容を充実させていきたいと思っています。
Eランク高校普通科→Fラン大学という無駄を撲滅したい。
Eランク高校普通科に進学するぐらいなら商業高校という選択肢。ライバルはDランク下位高校
東大を頂点とする普通科ヒエラルキーはDランクまでで十分。異なる道や違った学び方を模索しよう。
Fランク大学に行きたいのなら私立高校下位にでも行けばいいんじゃないですかね?そのルートなら否定はしません。
首都圏の商業高校
東京都
都立第一商業(代官山駅)
都立八王子桑志(西八王子駅)産業科のみ※2007年第二商業と八王子工業が統合
都立第三商業(越中島駅)
都立第四商業(富士見台駅)ビジネス科のみ
都立第五商業(谷保駅)ビジネス科のみ
都立江東商業(亀戸水神駅)総合ビジネス科のみ
都立葛飾商業(京成高砂駅)情報処理科
都立芝商業(浜松町駅)
都立橘(東あずま駅)産業科のみ
都立大田桜台(西馬込駅)ビジネスコミュニケーション科のみ
都立千早(千川駅)ビジネスコミュニケーション科のみ
都立晴海総合(月島駅)総合学科のみ
都立杉並総合(浜田山駅・上北沢駅)総合学科のみ
埼玉県
埼玉県立浦和商業(武蔵浦和駅)情報処理科
埼玉県立大宮商業(大和田駅)
埼玉県立岩槻商業(岩槻駅)情報処理科
埼玉県立熊谷商業(ひろせ野鳥の森駅)総合ビジネス科のみ
埼玉県立深谷商業(深谷駅)情報処理科、会計科※専攻科あり
埼玉県立所沢商業(狭山ヶ丘駅)情報処理科、ビジネス会計科、国際流通科
埼玉県立狭山経済(稲荷山公園駅)情報処理科、会計科、流通経済科
埼玉県立羽生実業(西羽生駅)商業科、情報処理科、ビジネス会計科ほか
川越市立川越(川越駅)普通科、情報処理科、国際経済科
埼玉県立皆野(秩父高校)商業科、情報処理科※2026年に統合予定
埼玉県立幸手桜(幸手駅)総合学科のみ
埼玉県立上尾高校(北上尾駅)普通科、商業科
埼玉県立鴻巣高校(鴻巣駅)普通科、商業科
埼玉県立越谷総合技術高校(越谷駅)流通経済科、情報処理科ほか
埼玉県立新座総合技術高校(朝霞駅)総合ビジネス科ほか
埼玉県立鳩ケ谷高校(鳩ヶ谷駅・新井宿駅)情報処理科、普通科
埼玉県立鳩山高校(越生高校)情報管理科、普通科※2026年に統合予定
埼玉県立八潮南高校(八潮駅)商業科、情報処理科、普通科
神奈川県
横浜市立横浜商業(南太田駅)国際学科、スポーツマネジメント科、別科(理容科・美容科)
神奈川県立厚木商業(本厚木駅)※2024年厚木東高校へ統合予定
神奈川県立商工(二俣川駅)総合ビジネス科ほか
神奈川県立平塚農商(平塚駅)生産流通科ほか※平塚農業と平塚商業が統合
神奈川県立小田原東(小田原駅からバス)総合ビジネス科※2017年小田原総合ビジネスから校名変更
川崎市立幸(矢向駅)ビジネス教養科※2017年川崎商業から校名変更
横須賀市立横須賀総合(京急久里浜駅)総合学科のみ
横浜市立みなと総合(石川町駅)総合学科のみ
千葉県
千葉県立千葉商業(千葉西駅)情報処理科
千葉県立東金商業(東金駅からバス)情報処理科
千葉県立銚子商業(銚子駅)情報処理科、海洋科
千葉県立一宮商業(上総一ノ宮駅)情報処理科
千葉県立君津商業(大貫駅)情報処理科
千葉県立成田西陵(下総松崎駅)情報処理科ほか
千葉県立下総(滑河駅)情報処理科ほか
千葉県立館山総合(館山駅)商業科ほか
群馬県
群馬県立前橋商業(前橋駅)
群馬県立高崎商業(駅)
群馬県立伊勢崎商業(伊勢崎駅)
桐生市立商業(桐生駅)
太田市立太田(細谷駅)普通科、商業科
栃木県
栃木県立宇都宮商業(駅)
栃木県立栃木商業(栃木駅)
栃木県立鹿沼商工(新鹿沼駅)商業科、情報科学科
栃木県立足利清風(山前駅)普通科、商業科、情報処理科
茨城県
茨城県立石岡商業(石岡駅)
茨城県立鬼怒商業(駅)
茨城県立日立商業(大甕駅)
2021年度版より商業高校も全国公立高校1000校に含めることとなりました。
商業高校の四天王(2016年調査)
兵庫県立神戸商業高等学校
久留米市立久留米商業高等学校
岐阜県立岐阜商業高等学校
新潟県立新潟商業高等学校
2017年版作成当時この4高校だけは、どうやってもEランク落ちさせることが出来ずにDランクとなっていましたが、全国1000校選定という圧縮過程で
止むを得ず別枠扱いとしてきました。この度2021年版より総合学科高校と同じように商業高校も同じランク評価をすることに変更しました。
市立大阪ビジネスフロンティア高校
こちらはCランク判定(後にDランクに修正)でしたが、やはり圧縮過程で別枠扱いとしていました。1000校の除外とした最大の理由は名称の長さでしたが、2021年版より略称で記載されます。
商業高校十傑選定(2016年調査)
兵庫県立姫路商業高等学校
福井県立福井商業高等学校
香川県立高松商業高等学校
高知市立高知商業高等学校
宮崎県立宮崎商業高等学校
横浜市立横浜商業高等学校
これらに岡山県立岡山南高校を加えて合計12校となります。
商業高校は西高東低と言われておりまして、西日本では旺盛ですが東日本では存在感が薄いようです。
その代わりと言ってはなんですが、東日本では
北関東を中心に公立の女子高が今でも多数存在しています。